スタンド花を購入する際に必ず付ける必要がある名札。この名札は、木札・立て札としても親しまれています。
スタンド花は、お花が主役ですがなぜ名札が必要なのかご存知でしょうか。
今回はスタンド花に使用される名札の役割や、シーン別の書き方などを細かく紹介していきます。
スタンド花に名札が必要な理由
スタンド花を街中で見る機会は何度かあるでしょう。そのスタンド花のすべてに名札が付いているのはご存知でしょうか。この名札には、スタンド花そのものには果たせない役割が存在します。
その役割は以下の通りです。
- 贈り主の名前を宣伝する
- 誰から贈られたスタンド花かわかるようにする
- メッセージカードの役割
スタンド花を贈る場合、基本的に名札には贈り主の名前を記載します。
こうすることで贈られた相手が、誰からどのくらいのスタンド花が届いたか把握することができるのです。
さらに、スタンド花を見るお客さんに名前を宣伝することができます。会社を経営している方や、サービス業をやっている方は間接的にお客さんにお店の名前を宣伝できる効果があるのです。
また、スタンド花につける名札はメッセージを付けることも可能なので、メッセージカードの役割も同時に果たします。
スタンド花をプレゼントするのと同時に、気持ちも一緒に贈ることができるんですね。
こういったことから、スタンド花の名札は必須アイテムとなっています。
シーン別スタンド花に付ける名札の書き方
スタンド花に付ける名札は、どんなシーンも同じで良いわけではありません。
シーンによって名札の書き方を変えることで、より良い名札を付けることができます。
ここでは、シーン別にスタンド花に使用する名札の書き方を紹介します。
ビジネスシーン
開店祝いや開業祝いなどビジネスパートナーにスタンド花を贈る場合の書き方を紹介します。
ビジネスシーンに贈る名札に必要な項目は以下の通りです。
- 書き出しに「祝」と付ける
- 「開店祝い」「開業祝い」など、どんなお祝いで贈るかを入れる
- 相手の会社名を入れる。必要な場合は代表の名前を書く
- 自分の会社名、または名前を入れる
ビジネスシーンに贈る名札で最も重要なのは「社名」です。
個人名でいいのか、社名でいいのか、または社名と個人名が必要なのかを相手方と相談しておくと、失礼のない名札ができるでしょう。
メッセージを入れたい場合は、相手の名前・メッセージ・贈り主の名前を入れると良いです。
メッセージ例はこちら
「ご開店祝いおめでとうございます。ますますのご発展とご健闘お祈り申し上げます」
結婚式・披露宴・舞台花
こういった場合は、ビジネスシーンほど書く内容がありません。必要な内容は以下の通りです。
- 書き出しに「祝」と入れる
- 贈る相手の名前
- 差出人の名前
結婚式・披露宴の場合は、結婚する二人の名前を入れましょう。
差出人が個人の場合は個人の名前を、友人や同僚で出す場合は「友人一同」「同僚一同」などまとめて書くとすっきりするでしょう。
メッセージを入れる場合も同じような内容で問題ないでしょう。
メッセージ例はこちら
結婚式・披露宴の場合。
「ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せにお過ごしください」
舞台花の場合
「〇〇舞台へのご出演おめでとうございます。心より成功をお祈り申し上げます」
葬式
葬儀の場合は、メッセージを付ける方が多いでしょう。その場合に必要な内容は以下の通り
です。
- 書き出しに「供」と入れる
- 故人へのメッセージ
- 贈り主の名前
最低限の内容で構いません。スタンド花を会社や友人で出すのか、個人で出すのかで贈り主の名前が異なります。
葬儀に使用する名札のメッセージはこちら。
「〇〇様のご逝去に接し、謹んでお悔申し上げます。心ばかりのお花ではございますが、お供えいただければ幸いです」
これらで紹介してきた書き方・メッセージはほんの一例です。相手との関係性や状況に合わせて適している名札に仕上げましょう。
まとめ
スタンド花を贈る際に付ける名札がなぜ必要なのか、どんな役割を持っているのかわかっていただけたかと思います。
とはいえ、この記事を読んでも名札について心配な方もいるでしょう。基本的にはスタンド花を購入することで、使用する名札は付いていることが多いです。
書き方や内容、どんな名札にするか不安な方は、スタンド花を購入するお店に聞いて用意すると、場面に適した名札を用意することができるでしょう。
また、名札は木札だけではありません。可愛い模様が付いているものや、バルーンでアレンジされているのもなどがあります。
状況に合わせて、相手に素敵な名札の付いたスタンド花を贈ってみてはいかがでしょうか。