スタンド花の相場はいくら?贈るときのマナー・注意点

スタンド花は、華やかな雰囲気を醸し出す大きなアレンジ花です。 開店祝い、結婚祝い、公演祝いなど、さまざまな祝福の場面で活躍します。しかし、お祝い事などでスタンド花を贈るとき、その相場については詳しく知らない人も多いかもしれません。相場やマナーをしっかり知っておかないと、贈る相手に不愉快な思いをさせてしまい、印象が悪くなってしまうことがあります。

そこで本記事では、スタンド花を贈るときの相場やマナーについてご紹介します。

スタンド花にはさまざまな種類や価格のものがあり、1段や2段、羽や資材で装飾するバルーンのスタンド花などもありますので、お相手のイメージや規模、その用途やシーンに合うものを贈りましょう。

開業・開店祝いに贈るスタンド花の相場

スタンド花の相場は、その場面ごとやイベントなどの規模によっても異なってきます。開店、開業をする相手にスタンド花を贈る場合には、おつきあいの深さによっても幅があるのでご紹介します。

  • 取引先

取引先に贈る場合には10,000円〜30,000円程度のものが相場となります。

信頼関係を築く絶好の機会にもなりますので、その他のお祝い事と比べても価格が高いものが贈られる傾向があります。

関係性次第では10,000円〜50,000円程度と幅があります。

あとは贈る相手との関係性を考慮した上で高めの金額設定をしておくと安心です。

重要なおつきあいであれば、多めに包むことでこれからも関係性を大事にしたいという意思を伝えることができます。

  • 知人、友人

知人など、そこまで親しい関係でない場合には5,000円程度〜13,000円程度のものを贈るようにしましょう。

友人などの親しい相手への開店、開業祝いには、もう少し相場が低くなります。数千円〜10,000円程度のものが相場となります。

  • 親戚、親子

親戚の場合は、10,000〜50,000円程度が目安となります。親子間でのやり取りの場合は関係性が強いため、30,000〜50,000円、兄弟姉妹の場合は20,000〜30,000円ぐらいが目安です。

開業・開店祝いに贈る際のマナー・注意点

開店、開業祝いでスタンド花を贈る場合には、価格以外にもさまざまなマナーや注意があります。

まず、遅くとも開業日の1週間前から前日までに手配をするようにしましょう。また、開業の直前は忙しいため、あらかじめ連絡を入れておき、早めに贈ることを心がけてください。

注意としては、開店、開業の場合には火事を連想させる赤い花を使用したものは避けた方が無難です。

また、六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口などの日)を考慮すると相手により良い印象を与えることができます。

公演祝いに贈る際のスタンド花の相場

公演祝いは、歌舞伎やミュージカル、舞台、コンサート、発表会などの公演の際に演者の方に贈られるギフトです。劇場の入り口やロビーなどの場所にスタンド花が飾られているのを見たことがあるという方も多いでしょう。

プロの大きな公演やコンサートであれば、使用するお花にもよりますが、相場は10,000円から20,000円ぐらいになります。

さらに、バルーンなどで装飾する場合は15,000円〜30,000円以上になることもあるでしょう。公演の成功を祈る気持ちを込めて、コンサートやイベント、発表会の規模に合わせたお花を贈ってください。

公演祝いに贈る際のマナー・注意点

スタンド花を公演祝いで贈る場合には、注意しなければいけない点がいくつかあります。

まず、会場と主催者に、お花を贈っても良いか確認しましょう。スタンド花を贈ってもOKな場合は、搬入場所や搬入時間も必ず確認してください。

公演が始まる場合には、その当日、公演が始まる前までにしっかりスタンド花が届くように注文しましょう。

また、長期の公演の場合には、公演初日だけではなく千秋楽にも贈られることが多いため、届ける時間帯には注意してください。

公演祝いの立て札には、頭書きは「祝」若しくは「祝御出演」などを使います。

「祝」の文字と贈り主の名前は必ず記載するようにして、スタンド花が誰から届いたものなのかわかりやすくするのがマナーです。

結婚祝いに贈るスタンド花の相場

一般的な結婚祝いでスタンド花を贈ることはあまりありませんが、大規模な挙式や著名人の披露宴では飾られることがあります。

結婚式の規模によってもその相場は異なりますが、大規模な結婚式などの場合には、15,000円〜20,000円程度のものを選びましょう。

結婚祝いに贈る際のマナー・注意点

結婚式でスタンド花を贈る場合には注意をしなければならないことがいくつかあります。まずはスタンド花を届けるタイミングです。スタンド花は挙式の当日に届くように手配をし、その式場や2次会のどちらに届けばいいのかをしっかりと確認しておく必要があります。

また、選ぶ花の種類にも注意が必要です。花には花言葉というものがあります。「移り気」や「別れ」など、結婚という場面にふさわしくない花言葉もあるため注意してください。

立て札には「寿」や「結婚祝い」と記載しましょう。式の雰囲気や規模にふさわしいスタンド花を選ぶようにしてくださいね。

結婚式の会場などでは、外部からスタンド花を受け入れていないところもあります。スタンド花を贈っても良いかしっかりと確認をしてから贈りましょう。

葬儀に贈るスタンド花の相場

スタンド花は、お祝い事以外にも葬儀などのお悔やみの場面でも贈られます。葬儀などで贈る場合のスタンド花は供花スタンドといい、遺族へのお悔やみと共に、お世話になった故人の方への感謝の気持ちやねぎらいの気持ち、お悔やみの気持ちが込められています。

供花スタンドは、花輪(葬儀場の周辺に飾る花)と同じ役割をするものですが、葬儀場の周辺でなく、入り口や祭壇の左右に飾られます。

葬儀の場で贈られるスタンド花は、15,000円〜20,000円が相場です。華やかなものではなく、白や青系の花を基調とした、淡い色合いのものが一般的に贈られます。

また、花の種類によっても価格は変わってきます。安価な菊を使ったスタンド花なら20,000〜30,000円程度ですが、高級な胡蝶蘭を使うと10万円以上になることも。

贈る際は、亡くなられた方との関係性を考えながら、適切な価格帯のスタンド花を選ぶのがマナーです。

葬儀に贈る際の際のマナー・注意点

お通夜に贈る場合は、お通夜の当日の午前中に届くように心がけてください。葬儀に贈る場合は、できる限り前日までに届くようにします。
届ける場所は宗教によっても異なりますが、仏教の場合は葬儀の式場として使われる会場に直接届くように手配し、キリスト教の場合は自宅あてに贈るのがマナーです。

供花につける名札には贈り主の氏名を明記します。会社から贈る場合には会社名も記載しましょう。会社やグループでスタンド花を贈る場合には、「○○一同」などと記載します。
通常は供花一基に1枚ずつ芳名名札(供花につける立て札)をつけるのですが、葬儀の会場・式場の都合によっては、名前を書いた芳名板を1箇所に飾ることもあります。

また、葬儀の場は、かしこまった場面であり、故人を送るために設けられています。そのため、個性の強い色合いであるものは避けましょう。白や淡い色を基調としたもので、周りとの調和がとれるものを選ぶことが大切です。

まとめ

スタンド花は、贈るシーンや用途、お花の色や種類によって相場が異なります。シーンに合ったものを選ばないとマナー違反になる可能性もあるため、今回ご紹介した相場やマナーを守って贈ってくださいね。

価格相場は使用する花のメインカラーによっても変わり、胡蝶蘭などの高級な花や希少な花を使う場合は高額になります。事前に用途やご予算に合わせて、お花屋さんに相談するのがおすすめです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする